初心者さんもはじめてみよう!洋裁は脳トレにもなる!?
皆様、こんにちは。
季節はだんだんと春めいてきて、冬物のコートもそろそろ着納めかしら?なんて思う毎日です。いかがお過ごしでしょうか?
コロナウィルスの報道が始まり、早いもので1年が経過しました。
コロナ禍で「おうち時間」増えた方が多いのではないでしょうか?
私自身は、恥ずかしながらただぼーっと過ごす日々。
すると、心も身体も脳も全て活動休止してしまったかのような状態になってしまいました。
さてさて、日常生活に支障が出るくらいぼーっとしてしまった私は何をしたら良いのか…。
重い腰と動かない頭を起こして調べて行くと、どうやら巷では「脳トレ」「脳活」とやらがコロナ禍で流行っているそうです。
「「脳トレ」って言っても、ゲームソフトであったようなやつでしょ?
そこまで脳は衰えてないよ~!」なんて思いながらも、調べて行くと面白いもので
なるほど~と思うことも多々。
脳の健康って知ってる?
普段、身体の健康の話題はよく挙がります。皆様も気にしていらっしゃると思います。
しかしながら、脳の健康は気にしていますか?
私は気にしたことありませんでした。脳も健康状態があるんですね…驚き!
そんな脳の健康を保つために必要なことってご存知ですか?

①運動
②会話・コミュニケーション
③好奇心・集中力
この3つだそうです。
遥か昔、体育の成績がいまいちだった私…できれば運動は必要以上にしたくありません。
(体育の授業が憂鬱だった思い出…)
毎日○○km走るとか筋トレのようなことが一番苦手だったり。
会話やコミュニケーション…これならできそう!
でも、このコロナ禍で「会おうよ!」と声を掛けることも躊躇しがち…。
自分だけではなく、友人やそのご家族などに感染拡大なんてことになったら大変!
うーん…
新しいことを始めてみる?
しかし、どうやら趣味や好きなことを続けて毎日することが脳には一番良いのだとか。
脳トレ脳トレ…と考えるよりも、好きなことに没頭するのがいいなら私にもできそうな気がしてきました。
洋裁ってすごい!
「脳トレ」の第一人者である川島隆太博士(NeU取締役CTO兼東北大加齢医学研究所所長)が監修した「脳トレ手芸キット」なるものが発売されているようです。
(気になる方はユザワヤさんの店舗・オンラインショップを見てみてください)
昨年末に発売されたクロス・ステッチ刺繍のキット。
今後色々な展開していくそう。
*** クロス・ステッチ刺繍って何? ***

クロス・ステッチ刺繍は、名前の通り糸が×(クロス)するように刺していく刺繍のやり方です。
図案を見ながら、布のマス目を×で縫っていきます。そうすると、見栄えの良い模様が出来上がります。
マス目に沿って刺していくので、クロス・ステッチ刺繍は初心者でも図案通りのものが完成すると人気の刺繍のやり方です。
目を数えながら、次に刺す場所、刺し方の段取りを考える…実はこの作業が記憶・思考・判断などを行う「高次脳機能」を使うため、脳トレにはもってこいだとか。
初心者でもできるのかな…苦手な人でも始められるのかな…と不安な気持ちもありますよね?続けられなかったら意味もないし、上手にできなくてストレス溜まっちゃう…なんて事になったら脳の健康などと言ってる場合じゃなくなってしまいます。
しかし、見ていると、実際にチャレンジした初心者の9割が「楽しかった」と答えたそうです。これってすごいかも!
また、1日4時間以上動画視聴をしている脳と比べると、作業している時の方が8.5倍近い脳活動量を記録したそうな。…毎日ただぼーっと動画見てる私の脳って…相当酷いのかも。
1週間毎日15分続けたところ、73歳の方は脳年齢80歳→76歳。79歳の方は、脳年齢78歳→74歳。脳年齢が平均5歳くらい若返ったとの結果が出ています。
たった1週間で…!
驚異的な結果ではないですか?
初心者でも楽しめて、毎日15分でいいなんて…!
また、手は「第二の脳」と呼ばれているようで、
動かせば動かすほど、脳に刺激が行くそうです。
血流もよくなるそうな。大脳に刺激が行くことで認知症の予防にも繋がっていくとか…
また、脳には「幸福感」がいい刺激になるとのこと。
楽しく続けられることで、ストレスのレベルを下げ、病気のリスクまでをも下げるそうです。
完成したものを飾ったり使ったりできるとなると達成感も幸福感も同時に味わえそうですね。
今回発売された手芸キット…
①図面を読み取ったりすることで空間認知能力が活発になる
②手指を動かすことで脳活動が活発になる
③楽しく実践できる
これだけ期待できるなんて…
ん~!やるしかない!!!
毎日こつこつ洋裁をやってみよう!
認知機能向上に効果が期待できるなんてすごい。
脳年齢が実年齢+30歳と出てしまった私の頭も元通り…?
早速!と思いきや、品 切 れ …
買えませんでした。
やはり人気商品…。気になって仕方がないので、また購入できるチャンスを待ちます。
しかし、このままぼーっと過ごす日々から抜け出したい。
手指が動かせて、継続することが出来るなら脳トレになるんですよね…?
ならば、私が好きなものを作っても良いんですよね?

よーし!好きなもの作ろう!
とはいえ、初心者は何からしたらいいんだろう…って思ったり。
そもそも何したらいいかな…?
と思ったら、まず何を作りたいのかを考えてみるのもあり!
今必要なもの、こういうものを求めてる!この生地で絶対作りたい!などなど!
例えば、最近の私だと…
おしゃれで小さなペンケースが欲しいんです。ボールペン2本くらい入るような。
小さなバッグに入れておきたいんですけど、ボールペンだけコロっと入れるのはどうも気が引ける…。とはいえ、そんな都合のいいペンケースはなかなか売っていない…。
かわいい生地を探して、かわいいデザインで少しずつ完成までもっていけたらいいな~と思ってみたり。
そうやって考えるの、楽しいですよね。ちょっとこだわって色々作れるのが洋裁のいいところですね。
やりたい気持ちがあるけれど、どうすればいいんだろう。という方は、ぜひayuiiida洋裁教室へどうぞ。
まーったくの初心者さんでも大丈夫。
段階を踏んで、きっちりスキルアップできます。
洋裁は毎日続けていくと、どんどん上達します!
脳活動もスキルも向上するなんて素晴らしいなぁ…。
と、思いながら針に糸を通して、洋裁を楽しんでいます。